-
Welcart ログイン
カテゴリー
Author Archives: tanaka
能登のお米「能登夢米」は、私たちが作り、販売しています。
私の家族をご紹介します。 左から嫁のみか、長男のかいと、長女のりお、そして私、そして父のてつお、母のみよこ、犬のロンは外で留守番をしています。 子供たち以外はふぁーむの理事さんです。 私たち家族が一生懸命愛情こめて作って …
能登夢米の特徴
秋の稲刈りが始まり、4条刈りと2条刈りのコンバインと、軽トラ2台が町内を駆け巡り、早生のゆめみづほを皮切りに刈り取りが始まります。 自宅倉庫には乾燥機3台が口を開けて待ってます。 時間をかけて乾燥された籾は2階の部屋に送 …
「能登の夢」ブランド米に!
1989年、森繁久彌氏が、七尾青年会議所メンバーの情熱に絆され、「能登の夢」を作詞。現在も市民音楽祭等で地元合唱団がコーラスしたり、七尾市民に幅広く愛されています。 2012年12月、「能登の夢」を再活用しようと私(田中 …
地元東湊小学校の生徒さんの校外体験授業。
米の基となる種籾を数日間水槽に漬け、1~2mmの芽を出したのち、一箱一箱土の布団に蒔かれて芽だし機の中で蒸され、3日間4~5mmに伸びた苗箱はビ ニールハウスに綺麗に並べられられます。 ここから出荷するまでの間はひとつも …
Posted in 小学校の校外体験授業, 能登夢米とは
地元東湊小学校の生徒さんの校外体験授業。 はコメントを受け付けていません